ガジュマルの剪定方法!丸坊主にする時期、切り戻しのコツは?

丸坊主剪定されたガジュマルから新芽が出てきた様子

生育旺盛なガジュマルは、放っておくと、
どんどん枝葉がのびていきますよね!

丈夫な植物だから、剪定だってお茶の子さいさいです。

ポイントをおさえて、まとまりの良い株に仕立てましょう!

 

ガジュマルの剪定:剪定が必要なわけ

枝葉が伸びて大きく育ったガジュマル

放っておくと・・

 ①枝葉が混みあい、病害虫被害を受けやすくなるから。

   病害虫の被害が出るときの一番の原因は、通気性の悪さです。

 ②見た目が悪くなるから。

   生育旺盛なガジュマルは1年で20cm~30cmほど成長します。
   まとまりのある株に育てたい場合は、剪定が必要になります。

<まとまりのある株になる仕組み>

 剪定した枝の切り口の少し下あたりから、2つの新芽が出てきます。

 いままで1本だった枝から2つの脇芽が出ることで、
 枝葉の数がおおくなり、こんもりとまとまった株になるのです。

 

 

ガジュマルの剪定:気を付けること

ガジュマルを切ったとききに出てくる白い樹液

切り口から出る白い樹液に注意しましょう!

ゴムの木の仲間の特徴です。

肌が弱い人は、この樹液に触れるとかぶれることがあるので、
手袋を着用しての作業をオススメします。

ちなみに特別肌が弱くない私は何ともないですが、ベトベトするのが嫌なので
手袋を着用しています。

 

ガジュマルの剪定:上手くいくためのコツ

強調マーク

・切りすぎかなと思うくらい切るのがちょうど良い

  冒頭でも説明した通り、ガジュマルは非常に生育旺盛な植物です。
  多めに切ることで、成長が止まることにはちょうどいいサイズに
  なるはずです。

 

ガジュマルの剪定:時期

無数の鯉のぼりが青空のもと泳いでいる様子

ガジュマルの剪定は5月が適期です。

しかし、5月~7月の期間ならいつでもOKです。

この期間は、ガジュマルが元気に成長する時期になります(成長期)。

そのため、バッサリと剪定をしても新芽が良く出てくるため
失敗する心配がないのです。

冬に丸坊主にするのはNG!

冬はガジュマルの成長が止まります(休眠期)。

この時期に丸坊主に剪定するという、ガジュマルにとって
大きな変化になることをしてしまうと、それについていけずに
枯れてしまうことがあります。

 

ガジュマルの剪定:丸坊主剪定編

丸坊主剪定されたガジュマルの様子

<こんなときに行おう!>

・ひょろひょろと元気のない株になってしまったとき

・形をリセットしたいとき

・大きくしたくないとき

<守ること>

・必ず5月~7月の成長期に行う

・ぷっくりした太い幹や、
 それに近いくらいに成長した幹は切らない!

  ※これらの部分は、水分・養分を通すメイン通りになっているためです。

<方法>

園芸用バサミや枝切りバサミで
    ぷっくりとした太い幹より上の枝を全て切る

白い樹液を濡れティッシュなどで拭き取る

あれば癒合剤を塗っておくとなお良い

  ※癒合剤(ゆごうざい)は園芸店や、ホームセンターで販売されています。

<剪定後の管理>

今までより水やりの回数を減らします

葉からの蒸発がなくなる分、株が必要とする水分量も少なくなります。

今まで通りの水やりをしていると、吸収しきれずに根腐れを起こして
しまうので注意しましょう。

<芽が出るまでの期間>

1週間~1カ月程度です。

地域の気温や環境によって変わるため、
なかなか芽が出てこなくても、焦らず見守ってあげましょう。

 

ガジュマルの剪定:ちょこっとだけ剪定編

枝葉が伸びて不格好になったガジュマルの様子

<こんなときに行おう!>

・剪定はしたいが、丸坊主剪定が不安なとき

・寒い時期(休眠期)にどうしても剪定したいとき

ガジュマルの剪定の多くは、こちらになります。
植物へのダメージが少なく、失敗しづらいというのがポイント
なのでしょう。

<方法>

①園芸用バサミで、
 上に向かって勢いよく伸びている枝を半分~1/3切る

 ※冬の場合は1/4ほどにしておくのが無難です。

②両サイドの葉を見た目の良い具合で切りそろえる

③混みあっている枝葉を切る
 ※重なっているところや、密集しすぎているところ等。

④枯れている枝を切る

④白い樹液を濡れティッシュなどで拭き取る
 ※そのままにしておくと、他の葉の上に垂れて固まってしまいます。
  こうなると、痕が残り見た目が悪くなるのでなるべく行いましょう。

⑤心配な場合は癒合剤(ゆごうざい)を塗る
 ※切り口が小さいため、塗らなくても大丈夫なことがほとんどです。

<剪定後の管理>

今まで通りの管理でOKです。

 

ガジュマルの剪定:気根の処理

ガジュマルの気根

茎や幹の途中から出てくる根のことを、気根といいます。

<気根の働き>
 ・株を支える
 ・栄養と水分を吸う

<処理方法>
 ・土についている→そのまま
   ポイント:土についた気根は、上記の働きをしています。
        これを切るということは、人間でいう血管を損傷するのと
        同じことになります。
        できるだけそっとしておきましょう。

 ・土についていない→切ってもOK
   ポイント:土についていない気根は、上記の働きをしていないため、
        切ってしまっても大丈夫です。

        ★大きくしたい場合=切らないで土に誘引してあげます。
        ★大きくしたくない場合=切ってしましましょう。

 

まとめ

・5~7月の成長期に行う
・ひょろひょろの株=丸坊主剪定
・丸坊主剪定が不安=ちょこっとだけ剪定
・丸坊主剪定後は水やりの回数を控える
・気根が土についている=そのまま
・気根が土についていない=切ってもOK

剪定後に出た枝は、水につけておくと根が出て簡単に
挿し木ができますよ!