マリーゴールドが枯れる原因まとめ!枯らさないための対策とは

マリーゴールドが枯れる原因って?

黄色のマリーゴールド

せっかく大事に育てているマリーゴールドが、枯れてしまったり、
元気が無くなってしまったら悲しいですよね。

害虫?それとも病気?

植物の生育が悪くなったり、葉が変色したり、枯れたりするのには、
病気と害虫による被害があります。

枯れてしまう前に何かできることや対策がないかなど、
原因と対策をまとめてみました。

マリーゴールドの病気

 病気のイメージ

なりやすい病気

  • 灰色カビ病
  • 立ち枯れ病
  • うどん粉病

などの病気になりやすいです。
対策はどうすれば良いのか、詳しく見ていくことにしましょう。

灰色カビ病

4月から11月に発生。特に梅雨の時期に多く発生します。
灰色のカビが出る病気

症状
  • 水に浸したような斑点が、葉・梢・茎・花などあらゆる場所にできる。
原因
  • 風通しが悪くなったり、多湿になることで発生
  • 咲き終わった花柄をそのままにしておいたことで腐敗しカビが増殖。
  • 窒素肥料を一度にやりすぎると発生しやすい。
予防対策
  • 咲き終わった花はこまめに取る
  • 密植しないように植え付ける
  • 水はけを良くする
  • 葉が茂り過ぎてきたら、間引いたりして風通しを良くする。
病気になってしまった時
  • 病気が発生した花や、葉、茎などは早めに取り除くこと。
  • 薬剤散布する。
殺虫剤・殺菌剤

 

立ち枯れ病

病斑が株全体に広がり枯れる。
苗があっという間に枯れてしまうこともある。

症状
  • 成長期にかかりやすく、双葉が出た頃に根元の茎が黒くなり、倒れて枯れてしまいます。
  • 種の周辺や、土の表面に白っぽいカビが出てきたら注意しましょう。
    また、病原菌が胞子となり、空気中で感染することもあります。
  • 葉に病斑が出た時は、紫褐色の病斑から褐色になり枯れる。
  • 花はつぼみのうちに褐色になり枯れる。
原因
  • 数種類の病原菌が土の中に潜んでいたことで感染します。
予防対策
  • 種を蒔くときに清潔な土を使う
  • 高温多湿を避けるなどで予防できます。
  • 連作を避ける。

 病気になってしまった時

  • 病変した葉などは取り除く。
  • 殺菌剤を散布します。
  • 病気が発生した土には他の株を栽培しないこと。
  • 取り除いた葉などは焼却処分にするのが良い。
 殺虫剤・殺菌剤

 

うどん粉病

糸状菌というカビの一種が繁殖することで起きる病気。
蕾・茎・葉などが、白いうどん粉のようなカビで覆われます

症状
  • 新芽や若葉などに白い粉をふりかけたようなカビが発生。
  • 茎や葉がねじれたり萎縮したりします。
  • ひどくなると、黄色くなり枯れる。
原因
  • 被害を受けた落ち葉を取り除かずに放置することで感染する。
  • 窒素肥料を一度にたくさん与えすぎるとかかりやすい
  • 葉が茂り過ぎて風通しが悪くなると発病しやすい。
  • 空梅雨のときや涼しく湿度が低いと発生しやすい。
予防対策
  • 日当たりや風通しを良くする。
  • 株の間隔をあけて植え付ける。
病気になってしまった時
  • 殺菌剤を散布する。
  • 発病した植物は取り除き、病変した葉は焼却するか、1mほど深く埋める。
殺虫剤・殺菌剤

 

マリーゴールドが被害にあう害虫

オレンジのマリーゴールド

  • グンバイムシ
  • シンクイムシ
  • ナメクジ
  • ハダニ
  • ヨウトムシ

このような害虫を寄せ付けないようにするために、
害虫から守るためにどのような対策をすれば良いのか見てみましょう。

グンバイムシ

4〜10月ごろに、体長3㎜ほどの小さい虫が植物の汁を吸う。
吸汁された葉は、クロロフィルを吸われるために白いかすり状になります。

症状
  • 葉の裏について、汁を吸い成長を阻害する。
  • 被害部分は葉の緑色が抜けて、株全体がかすり状になる。ハダニやアザミウマの被害に似ている。見分け方は葉裏に黒いタール状の排泄物がある。
原因
  • 風通しが悪いと発生しやすい。
予防対策
  • 冬には落ち葉の掃除をして清潔な環境を保つ。
  • 間隔をあけて植え付ける。
虫に侵された時
  • 薬剤散布
殺虫剤

 

シンクイムシ

春に新芽・つぼみなどから食入し内部を食害する。
イモムシ状の虫。

症状
  • 茎の先端や新芽から中に入って内部を食い荒らし、枝の成長が止まる。被害がひどくなると枯れる
原因
  • エゾギクトリバという蛾の幼虫が食害する。
予防
  • 春と秋に被害が多くなるので、成虫を駆除し、食害された茎は切り取り、内部の幼虫とともに処分する。
害虫に侵された時
  • 被害が確認されたらその部分を切り開いて内部の虫を捕獲する。
  • 1週間〜10日の間隔で薬剤散布する。
殺虫剤

 

ナメクジ

陸生の貝の仲間。春と秋によく出てくる。
日中は石の下や落ち葉の下に隠れている。
夜に這い出てきて活動し植物を食害。雨の日には昼間にも活動する。

症状
  • 食害された部分は不規則な跡が残る。
  • 這い回った後には粘液が残り白く光った跡が残る。
予防対策
  • ナメクジ用の誘引殺虫剤をまく。
  • ビールを置いて誘引し捕殺。
  • 銅イオンを忌避するので、銅の網底などを利用。
害虫に侵された時
  • 薬剤を置く。
殺虫剤

 

ハダニ

5〜10月に葉裏に寄生する害虫。
微小な黄緑色や暗赤色の虫が群生して吸汁する。

症状
  • 葉に白い斑点がつき、白くかすり状になる。
  • 繁殖スピードが早く、高温で乾燥した環境を好み、植物の汁を吸います。被害が進むと、葉にクモの巣状の網が張ることもあります。
原因
  • 高温で乾燥した時に発生しやすい。
予防対策
  • 湿気が苦手なので、葉裏に水をかけると発生を軽減できます。
  • 植え付ける時には風通しを良くするために、株の間隔をあけて植える。
  • 乾燥しすぎないように、適度な水やりをする。
害虫に侵された時
  • 薬剤散布をする。
殺虫剤

 

ヨウトウムシ

蛾の幼虫。ヨトウガ、ハスモンヨトウ、シロイチモジヨトウの幼虫。
春から秋にかけて2回発生し、夜間に活動して草花を食害する。

症状
  • 食欲が旺盛で、一夜にして葉脈だけになってしまうことがある。
  • 孵化したばかりの幼虫は、葉裏だけを食べるので、葉全体がかすり状になります。
予防対策
  • ヨウトムシが原因の場合は葉の上にフンがみられるので、株元の土の中、葉の裏にいないか確認し見つけ次第捕殺します。
害虫に侵された時
  • 薬剤散布など
殺虫剤

 

マリーゴールドを枯らさないために

マリーゴールド

  • 日当たりの良いところを好みますが、西日の強いところにプランターなどに植えて置くと、
    鉢の温度が上がり、根が傷み枯れてしまうことがあります。
  • 日光の照り返しのあるコンクリートの上に鉢やプランターを置く場合は、
    浮かせて置くようにしましょう。
  • 水の与えすぎには注意しましょう。
  • 水やりの時に、花に水をかけないようにしましょう。
    花が腐る原因になり病気にかかりやすくなります。
  • 花が終わったら、すぐに摘み取りましょう。
  • 肥料は真夏にはあげないようにしましょう。
    夏は少し元気がなくなります。そういうときに肥料をあげるとさらに株が弱ります。
  • 真夏に元気が無くなってきたら半分くらいに切り戻しましょう
    特にフレンチ種は耐暑性がないので切り戻してあげることで、秋にまた花が咲きます。
  • 風通しを良くしましょう。蒸れに弱いので、枯れてしまうことがあります。
    密生してきたら、葉を間引いたり、黄色くなった葉も取り除きましょう。

 

マリーゴールドが枯れる原因まとめ

マリーゴールド

マリーゴールドは比較的育てやすい強いお花です。
日当たりの良い場所に置きましょう。
日照不足になると、花付きが悪くなります。

高温乾燥した状態になると、病害虫が増えてきます
こまめにチェックして早めに病気の対策をとりましょう。

マリーゴールドの害虫や病気については、
下記でも症状別に紹介しています。

⇒ マリーゴールドの害虫・病気対策10個!斑点の原因は?

 

また、木酢液を400〜1000倍に薄めて葉などに散布することで、
害虫を寄せ付けなくすることができます。
安全な木酢液を予防的に使うのもよいでしょう。

マリーゴールドでいっぱいのお庭にしてくださいね。