サンスベリアの葉挿し方法!時期や使う土はどうする?

サンスベリアの葉

サンスベリアは主に株分けで増やしますが、
葉を切って植える葉挿しという方法もあります。

葉挿しは株を鉢から取り出さなくていいので楽ですよね。
それに一度に沢山増やすことができます。

サンスベリアの葉挿しは株分けよりも難易度が高いですが、
気になった方はやってみてください。

サンスベリアの葉挿しはどんな場合に適しているか?や時期・方法、管理方法などを紹介します。

サンスベリアの葉挿しはどんな場合にやるか

一般的には株分けで増やすサンスベリア。
葉挿しはどんな場合にやればいいのかを簡単にまとめておきます。

  • 手軽に沢山増やしたい。
  • 失敗してもいい。
  • 増やした株が斑入りの葉ではなく緑の葉になってもいい。

という場合に葉挿しで増やすといいですね。

斑入りの葉で葉挿しをしても、そこから出る新たな葉は緑色になってしまいます。
斑入りのまま増やしたい場合は株分けをしてくださいね。

葉挿しに適した種類は、一般的な剣状の葉のサンスベリアです。
棒状のサンスベリアは生長が遅かったり水分が多いので適していないようです。

ちなみに、葉挿しは株がどんどん弱って枯れそうになったときにもいいですよ。
根から枯れてきていても元気な葉が残っていれば、葉挿しをして予備の株をつくることができます。

サンスベリアの葉挿しの時期

夏の太陽

サンスベリアの葉挿しの時期は、
植え替えや株分けと同じで、
5月~8月です。

寒い時期ではなく、
15℃以上の温かい時期にやりましょう。

寒い時期は、サンスベリアは休眠状態です。
そんなときに葉挿しをしても枯れてしまいます。
なので、生長期である温かい時期にやります。

 

サンスベリアの葉挿し方法~その後の管理・植え付け

サンスベリアの葉

サンスベリアの葉を、
適当に切って市販の培養土などに植えたのでは枯れてしまいます。

適切な土などや方法で葉挿しをしてみてください。
用意するものと葉挿しの方法を紹介します。

「用意するもの」

  • 用土
  • 植木鉢
  • 鉢底ネット
  • 切る道具

「用土」
用土は川砂(または赤玉土)を使います。

市販の培養土だと、保水性もあり水やりで腐りやすくなります。
また、含まれている有機質の腐葉土などで菌が繁殖して、菌に感染しやすくなってしまうので、清潔で排水性の良い川砂などを使います。

「切る道具」
清潔で良く切れるハサミやナイフを使います。

葉挿しの方法

サンスベリアの葉挿し方法は簡単です。

緑色の健康な葉を選び、生え際辺りから切り取ります。

そしたら、葉を5cm~10cmくらいの長さで横に切ります。
1つの葉を何等分かに切り分けることができます。

ここで大事なのが、切った葉の上下です。
切った葉は下の部分を埋めるので、マジックペンなどでそれぞれの葉に印をつけるなどして、切った葉のどちらが下か分かるようにしておきましょう。

葉先側の切り口が上になります。

サンスベリアの葉

葉を何等分かに切り分けたら、
数日間、日陰に置いて乾燥させます。
そのままだと、切り口から汁が出て用土の中で腐りやすい・菌に感染しやすいです。

乾燥させたら、
1つの植木鉢に用土を鉢の半分くらいまで入れ、そこに切り分けた葉をすべて挿します(挿す位置は適当でOK)。挿し方は、葉の下側を数cm埋めるようにします。

これで葉挿しは終わりです。

あとは、置き場所や水やりに気を付けて管理し、その後植え替えをします。
これらも、枯らさないためには大切なことなので紹介します。

葉挿し後の置き場所と水やり

水

サンスベリアの葉挿しをしたら、管理方法に気を付けましょう。

置き場所は、明るい日陰~日陰に置きます。
直射日光や強い日に当てないようにしてください。
外に置いていても10℃以下になったら室内で管理します。

水やりは、葉挿しをしてすぐにはやらないほうがいいようです。
数日くらいおいてから、土に霧吹きかじょうろ(水差し)で水をかけます。
川砂なら排水性が高いのでじょうろで良さそうですが、
赤玉土は水もちも良いので、様子を見て霧吹きも使うといいかもしれません。

なるべく葉には水をかけない方が良さそうですね。
水やりは頻繁にやらずに乾燥気味に管理してください。
10℃以下になる時期は水やりをやめます。

植え替え

笑顔

置き場所や水やりに気を付けて管理し、
新芽がいくつか出て伸びてきたら植え替えをしましょう。

植え替え時期は、5月~8月です。

「用意するもの」

  • 植木鉢
  • 鉢底石、鉢底ネット
  • 用土(葉挿しのときの用土とは違うもの)

「植木鉢」
植える苗に合った大きさのものを使いましょう。

「用土」
”サンセベリアの土”や多肉植物の土など。
観葉植物の土を使う場合は、赤玉土を少し加えて排水性をさらに良くするといいようです。
配合してつくるときは、赤玉土5:腐葉土4:川砂1。

 

「植え替え方法」

鉢から取り出したら、
新芽と挿した葉がつながっているので、それを1苗として、鉢に用土を入れて植え替えます。

挿した葉は枯れるので、土の中の太い茎(地下茎)の部分で新芽と切り離してもいいですが、負担を減らすためには切らない方がいいかもしれませんね。
地下茎で新芽を切り離して植え替える場合は、植える前に日陰で切り口を乾かします。

1つの鉢にいくつかの苗を植えるか、いくつかの鉢に苗を植えて増やしてみてください。

 

サンスベリアの水挿しはできる?

疑問

サンスベリアは株分けや葉挿し(土に挿す)方法で増やすのが一般的です。

ですが、水挿しを試してみたい…という方はやってみてもいいですね。
根が出る様子を楽しむつもりで、根が生えたらいいなぁという気持ちでやってみてください。葉挿しよりも根が出るのは遅いようです。

時期は葉挿しと同じく、5月~8月。

葉挿しと同じように葉を切り分けますが、
葉挿しのときよりも長め(10cm以上)がいいようです。

切ったら同じように日陰で乾かしてから、
水を入れたコップなどに挿しておきます。

なるべく毎日水替えをします。発根促進剤を入れるとより良いです。
しばらくして根や芽が出たら、”サンセベリアの土”などで5月~8月頃に植え付けましょう。

 

まとめ:サンスベリアの葉挿し~定植のコツ

「葉挿し」

  • 5月~8月頃(15℃以上の時期)。
  • 葉を10cmくらいに切り分ける。
  • 切り分けた葉はそれぞれ上下が分かるようにして、日陰で乾燥させる。
  • 川砂(または赤玉土)に、葉の切り口(下側)を数cm埋める。

「管理方法」

  • 直射日光や強い日に当てない。(明るい日陰)
  • 10℃以下になったら必ず室内に置く。
  • 葉挿しをしたあと数日は水やりをしない。
  • 水やりをするときは、頻繁にはあげず乾燥気味にする。

「植え替え(定植)」

  • 5月~8月頃。
  • 根が出て新芽も伸びたら植え替える。
  • ”サンセベリアの土”や多肉植物の土、観葉植物の土+赤玉土。配合土は、赤玉土5:腐葉土4:川砂1。

 

斑入り葉のサンスベリアを斑入りのまま増やしたいときには、葉挿しではなく株分けをしてくださいね。

株分けほど簡単ではないですが、葉挿しは手軽に沢山増やせるのでやってみてください。