目次
紫陽花のドライフラワーを綺麗に飾りましょう
家のお庭で綺麗に咲いた紫陽花をドライフラワーにして、
花が終わった後も楽しめたらいいですよね。
綺麗に飾れるアイテムやアイデアを、いくつかご紹介したいと思います。
紫陽花の綺麗なドライフラワーの作り方
紫陽花は水に挿したまま、少しずつ乾燥させるドライ・イン・ウォーター法が向いています。
生花を楽しむようにただ水に挿しておくだけで良いのでとても簡単です。
少量の水をコップや花瓶に入れて、1〜2週間そのまま挿して乾燥させます。
ドライフラワーにはカシワバアジサイ、アナベルなどが向いていますよ。
7月の終わりから8月初旬に切り取ってドライフラワーにするのがおすすめ。
とても簡単なのが、秋まで咲かせていた紫陽花を切り取ってドライフラワーにする方法。
すでに乾燥し始めているので、
何もせずそのまま乾燥させることができますよ。
より詳しい紫陽花のドライフラワーの作り方は、
下記の記事で紹介しています。
紫陽花ドライフラワー飾り方&アイテム集
ドライフラワーは、お水を使わないので色々なアレンジができますね。
逆さにぶら下げて乾かしている時から、もう既に飾っている感じです。
では、いくつかアイテムをご紹介しますね。
ただ麻ひもでっくくって吊るすだけ
紐でくくって、押しピンで壁に留めるだけという簡単な飾り方。
リースと一緒にすると、可愛さが増しますね。
リースにする
紫陽花だけのリースはシンプルでボリュームたっぷりで素敵です。
全体に付けなくても、一部だけ3個ほどつけるのもお洒落な感じになりますよ。
リースはリース型のドライ用のオアシスを使ったり、
野山で見つけた木の枝を使って作ったりするのもいいですね。
こちらは、紫陽花とバラ、木の実など色々混ぜてリースにしたもの。
こちらも華やかで素敵ですね。
ジョーロやおしゃれな缶などに飾る
ブリキの缶や、おしゃれなジョーロにポンと入れるだけ。
さりげなさがいい感じです。
ただ、机の上にさりげなく置くだけ
ひとひらだけを机の上に置いてみるのもいいかな。
アンティークな綺麗な陶器に飾る
アンティークな陶器に飾るだけでも素敵です。
木箱にアレンジして飾る
木の箱やお菓子の入っていた綺麗な箱にアレンジすると、お洒落な雰囲気になりますね。
たださりげなく置いてリボンをかけてみる
ニッチなどのスペースにそのまま置くだけ。
周りには明るい色合いのドライフラワーをおくと華やかさがアップしますね。
紅茶のポットに飾ってみる
紅茶のポットもこんな風に使うとセンスがキラリと光りますね。
ゲストをお迎えの時にテーブルの上に飾ると、
素敵なおもてなしにお客様も喜ばれることでしょう。
英字新聞やワックスペーパーで包む
ワックスペーパーや英字新聞でラッピングしてレースのリボンをかけるだけ。
玄関やお手洗い、リビング等どこにでも置けるアイテムです。
ガラスのプレートに飾る
こんな涼しげな色の紫陽花は透明なガラスの器が似合いますね。
特別な器でなくても、さりげない感じがいい感じですよね。
帽子に飾ってみる
もう被らなくなってしまった帽子もこんな風に飾ると生き返りますね。
可愛らしくて優しい雰囲気になります。
無機質な器に飾る
こんな冷たい雰囲気の器に飾ると、シックな大人っぽい雰囲気になりますね。
クールな感じにしたい時はこんな器を選ぶといいですね。
カゴやカゴバックなどに飾る
頂きもののお菓子などが入っていたりするカゴ。捨てれなくて置いていたりしませんか?
私はもったいなくて捨てることができずに、ドライフラワーを飾ったりしています。
カゴバックにポンと入れてお部屋に置いておくだけでもお洒落ですね。
写真の奥に見えているような可愛いほうきに、
ドライフラワーを飾りつけてお部屋のインテリアにするのもおすすめです。
綺麗なガラス瓶に飾る
綺麗な空き瓶も捨てずに花瓶に使うといいですね。
ここでは紹介しませんでしたが、
北欧の花瓶などもシンプルで素敵なのでおすすめです。
他には、麻布に包んでみたり、写真フレームや額縁に飾るのも素敵です。
ドライフラワーを飾るのに必要な小物
ドライフラワーをただ花瓶に飾るだけなら必要のないものですが、
リースを作ったりアレンジしたりするときにあると便利なグッズです。
- 速乾性の接着剤:スポンジに花材を挿す時、ベース作りをするときに花材を固定させるのに使います
- フローラテープ:テーピングのときに使います。花や葉に巻きつけて使う。ワイヤー処理を自然に仕上げます
- ネオ・ルシール:型崩れを防ぎ、防水効果もあるので仕上げに使うとよい
- ハサミ、剪定ばさみ:花材やワイヤーを切るのに使います
- ワイヤー/#20、#22、#24:花材の補強に使います
- ドライ用のオアシス、サハラ:花材を挿すボディとして使います
- スタイローフォーム:丸型や角形があり、リースボディとして使います
- グルーガン:電気の熱でプラスチックグルーを溶かし、溶けた液で瞬間的に接着する道具
ドライフラワーの起源
ドライフラワーの起源はいつだったのでしょう。
正確にはどれという定説はないようですが、
ブラジル原産のスターフラワーと言われています。
ドライ素材として、「ヒガサギク」がフランスで16世紀後半に、
1629年にギリシャで「ヘリクリサム・オリエンターレ」が入りました。
日本では1695年の記録に
「千日紅を陰干しすると冬の花のない時期に重宝する」とあります。
魔除け紫陽花のお守り
ちょっと話が逸れてしまいますが、魔除け紫陽花のお守りというものがあります。
兵庫県相生市若狭野町というところにある若狭野天神神社、
「あじさい神社」と呼ばれて親しまれている神社があります。
そこでは、紫陽花をドライフラワーにしてお守りにして販売しています。
こちらのものを買わなくても、
ご自分で作られたドライフラワーをトイレなどにぶら下げると、
婦人病にならないと言われていますよ。
また、こうした神社だけでなく、
紫陽花のドライフラワーは様々な場所で販売されています。
まとめ
ドライフラワーの色々な飾り方のアイテムをご紹介しましたが、
まだまだ家にあるものを活用できると思います。
アイデア次第でたくさんの飾り方ができますよね。
今回は紫陽花をピックアップしてご紹介しましたが、
いろんなお花をドライフラワーにして紫陽花と組み合わせてみるのもいいと思います。
あなただけの素敵な飾り方でドライフラワーを楽しんでくださいね。