目次
マリーゴールドが枯れる原因って?
せっかく大事に育てているマリーゴールドが、枯れてしまったり、
元気が無くなってしまったら悲しいですよね。
害虫?それとも病気?
植物の生育が悪くなったり、葉が変色したり、枯れたりするのには、
病気と害虫による被害があります。
枯れてしまう前に何かできることや対策がないかなど、
原因と対策をまとめてみました。
マリーゴールドの病気
なりやすい病気
- 灰色カビ病
- 立ち枯れ病
- うどん粉病
などの病気になりやすいです。
対策はどうすれば良いのか、詳しく見ていくことにしましょう。
灰色カビ病
4月から11月に発生。特に梅雨の時期に多く発生します。
灰色のカビが出る病気。
症状 |
|
原因 |
|
予防対策 |
|
病気になってしまった時 |
|
殺虫剤・殺菌剤 |
|
立ち枯れ病
病斑が株全体に広がり枯れる。
苗があっという間に枯れてしまうこともある。
症状 |
|
原因 |
|
予防対策 |
|
病気になってしまった時 |
|
殺虫剤・殺菌剤 |
|
うどん粉病
糸状菌というカビの一種が繁殖することで起きる病気。
蕾・茎・葉などが、白いうどん粉のようなカビで覆われます。
症状 |
|
原因 |
|
予防対策 |
|
病気になってしまった時 |
|
殺虫剤・殺菌剤 |
|
マリーゴールドが被害にあう害虫
- グンバイムシ
- シンクイムシ
- ナメクジ
- ハダニ
- ヨウトムシ
このような害虫を寄せ付けないようにするために、
害虫から守るためにどのような対策をすれば良いのか見てみましょう。
グンバイムシ
4〜10月ごろに、体長3㎜ほどの小さい虫が植物の汁を吸う。
吸汁された葉は、クロロフィルを吸われるために白いかすり状になります。
症状 |
|
原因 |
|
予防対策 |
|
虫に侵された時 |
|
殺虫剤 |
シンクイムシ
春に新芽・つぼみなどから食入し内部を食害する。
イモムシ状の虫。
症状 |
|
原因 |
|
予防 |
|
害虫に侵された時 |
|
殺虫剤 |
ナメクジ
陸生の貝の仲間。春と秋によく出てくる。
日中は石の下や落ち葉の下に隠れている。
夜に這い出てきて活動し植物を食害。雨の日には昼間にも活動する。
症状 |
|
予防対策 |
|
害虫に侵された時 |
|
殺虫剤 |
ハダニ
5〜10月に葉裏に寄生する害虫。
微小な黄緑色や暗赤色の虫が群生して吸汁する。
症状 |
|
原因 |
|
予防対策 |
|
害虫に侵された時 |
|
殺虫剤 |
ヨウトウムシ
蛾の幼虫。ヨトウガ、ハスモンヨトウ、シロイチモジヨトウの幼虫。
春から秋にかけて2回発生し、夜間に活動して草花を食害する。
症状 |
|
予防対策 |
|
害虫に侵された時 |
|
殺虫剤 |
マリーゴールドを枯らさないために
- 日当たりの良いところを好みますが、西日の強いところにプランターなどに植えて置くと、
鉢の温度が上がり、根が傷み枯れてしまうことがあります。 - 日光の照り返しのあるコンクリートの上に鉢やプランターを置く場合は、
浮かせて置くようにしましょう。 - 水の与えすぎには注意しましょう。
- 水やりの時に、花に水をかけないようにしましょう。
花が腐る原因になり病気にかかりやすくなります。 - 花が終わったら、すぐに摘み取りましょう。
- 肥料は真夏にはあげないようにしましょう。
夏は少し元気がなくなります。そういうときに肥料をあげるとさらに株が弱ります。 - 真夏に元気が無くなってきたら半分くらいに切り戻しましょう。
特にフレンチ種は耐暑性がないので切り戻してあげることで、秋にまた花が咲きます。 - 風通しを良くしましょう。蒸れに弱いので、枯れてしまうことがあります。
密生してきたら、葉を間引いたり、黄色くなった葉も取り除きましょう。
マリーゴールドが枯れる原因まとめ
マリーゴールドは比較的育てやすい強いお花です。
日当たりの良い場所に置きましょう。
日照不足になると、花付きが悪くなります。
高温乾燥した状態になると、病害虫が増えてきます。
こまめにチェックして早めに病気の対策をとりましょう。
マリーゴールドの害虫や病気については、
下記でも症状別に紹介しています。
また、木酢液を400〜1000倍に薄めて葉などに散布することで、
害虫を寄せ付けなくすることができます。
安全な木酢液を予防的に使うのもよいでしょう。
マリーゴールドでいっぱいのお庭にしてくださいね。