パキラの根腐れ対処法!原因と復活方法、根腐れか見分けるには?

育てやすいと人気のあるパキラですが、
稀に根腐れを起こしてしまうことも。

根腐れは枯れや葉落ち、株全体がダメになるなど
植物へ様々な害を与えてしまいます。

もし根腐れしてしまった場合の対処方法

根腐れってなに?

根腐れとは、水や肥料の与えすぎ、
土の通気性の悪さが原因で、
根が腐ってしまう状態を言います。

根腐れしている根は黒く異臭を放っています。

根が腐ると、水や養分を吸い上げる
機能が損なわれてしまいます。

水や養分を吸い上げる力が弱くなると株全体が衰弱してしまい、
葉が茶色くなったり幹がやわらかくなったりして、
最終的には葉っぱも幹も枯れてしまいます。

根腐れの見極め方

  1. 根腐れの初期症状
    パキラに水をたっぷりあげると、
    やがて土の中を通った水が鉢受けに溜まります。
    溜まった水から異臭がするようであれば根腐れを起こしています。
    パキラの葉っぱが元気な場合は復活する可能性が十分にあります。
    鉢受けの水から異臭がしたら根腐れしています。
  2. 根腐れの中期症状
    パキラにきちんと水をあげているのに葉っぱに
    元気がなく萎れているのは、根腐れの中期症状です。
    しかも葉っぱが茶色く変色している場合は
    根腐れがだいぶ進んでいる状況です。
    根腐れ中期のパキラは葉が萎れ変色します。
  3. 根腐れの末期症状
    パキラの幹に皺ができて白いカビのようなものが発生していたり、
    触るとゴムのように柔らかくブヨブヨになったりしている状態は、
    根だけでなく幹も完全に枯れています。
    根腐れの末期症状です。
    根腐れ症状末期のパキラは、
    幹が腐りゴムのように柔らかくなります。

根腐れの原因はなに?

  1. 水のやりすぎ
    パキラは土が乾いてから水をあげないと
    根が酸欠をおこしてしまいます。

    見た目には乾いているように見えても
    鉢の中の土は湿っていることがあります。
    気づかずに頻繁に水やりをすると根腐れを起こしてしまいます。
  2. 肥料のやりすぎ
    パキラに肥料を多く与えすぎると、
    土の肥料成分が濃くなってしまい根の機能を害することがあります。
    根の機能が弱まると根腐れの原因にもつながるので、
    肥料を使用する時は説明書をよく読んで、適切な頻度と量を守ることが大切です。
  3. 土の水はけの悪さ
    パキラを何年も植え替えをしないでいると、
    土が固くなり水はけが悪くなります。

    水はけが悪いと水分や養分の吸い上げも悪くなり、
    根の機能を害して根腐れの原因になります。
  4. 日当たりや風通しの悪さ
    パキラは耐陰性のある観葉植物ですが、
    ある程度日当たりがないと土がいつも湿った
    状態になり根腐れをします。
    元気だったパキラに根腐れの症状が見られた場合は、
    水のやりすぎと同様に日当たりや風通しの悪さを疑いましょう。

根腐れから復活させよう!

  1. 根腐れ初期の場合
    すぐに鉢受けに溜まった水を捨てて、
    日光がよくあたり風通しの良い場所へパキラを移動させ、
    土を乾燥させましょう。
  2. 根腐れ中期の場合
    初期のような方法で改善することがなければ、
    挿し木という方法をします。
    根腐れは、根から幹、
    そして枝や葉っぱへと進行していきます。
    根腐れしている箇所をばっさりとはさみで切り落とし、
    パキラの健康な部分を土に植えこみます。
    繊維を傷めないようスパッと切るのがポイントです。
    不安であれば発根促進剤を軽く切り口に塗布して
    清潔な挿し木用の土に挿しましょう。
    はじめはたっぷりの水を与えますが、
    その後は乾かし気味にして根が伸びるのを助けてあげます。
    乾いたらたっぷりの水やりをする、
    というのを繰り返し10日~2週間程経ってパキラに
    新芽が見られたら無事に根が出ている合図です。
  3. 根腐れ末期の場合
    末期の場合の対処法も中期と同じで、
    挿し木できる場所を見つけます。
    幹の上部に固くて健康な部分が残っていれば、
    パキラはまだ生きています。

    切り口が白くきれいなのは生きている証拠なので、
    挿し木をして様子を見ましょう。

根腐れは予防できる?

根腐れを予防するにはなにが
重要なのかをチェックしていきましょう!

水やりの頻度を見直そう

水やりの頻度が多いと根腐れの原因になります。

パキラを根腐れさせない水やりの基本は
「土が乾いてから、たっぷりと水を与えること」です。

土の表面が白っぽく乾燥していたら水やりのタイミングです。

水を与えると土の色が黒っぽく変色するので、
土が湿っている時の色を覚えていて比較すると良いでしょう。

また、パキラに水を与えるときは鉢受けに
水が流れ出るまでたっぷりと与えます。

たっぷり水をやることで土の中の空気を
入れ替えることができ根の呼吸を助けます。

そして、水をたっぷり与えた後は鉢受けの水を捨て
土の中の風通しを良くしましょう。

適度な日光を与えるようにしよう

明るい日陰にパキラを置くと根腐れしにくくなります。

パキラはさほど日光を当てなくても育つ耐陰性の植物なので、
室内のやや暗い場所でも育ちます。

しかし、長い間、室内灯だけで育ったパキラは
元気がなくなり根腐れしやすくなるだけでなく、
日の光を求めて間延びし、バランス悪く伸びてしまいます。

レースのカーテン越しに日光が差し込むような
明るさの場所に置いてパキラが
光合成できるようにしてあげましょう。

ただし、真夏の直射日光に長時間当てると
葉が焼けてしまい株を傷めて
しまうことになるので注意しましょう。

置き場所を決めよう!

風通しがよいとパキラの根も酸欠にならず、
根腐れしません。

パキラの置き場所で大切なことは、
日当たりの他に「風通し」が挙げられます。

土が常に湿った状態にならないよう、
日当たりと風通しの良さで防いであげましょう。

風通しの良い場所に置いたパキラは元気に育ってくれますが、
締め切った室内に置いたままだと土の中が
湿っている状態が長くなり根腐れを起こしやすくなります。

冬場は8℃以上でないとパキラは
元気に育たないため室内に置くのがおすすめですが、
室内ではエアコンの風が葉っぱに
直接当たる場所は避けましょう。

エアコンの乾燥した風が直接当たると、
葉も乾燥して枯れてしまいます。

葉に乾燥が見られたら霧吹きで
葉に水分を与えてあげましょう。

 

まとめ

根腐れは植物にとって最も
注意しなければならない現象です。

病害虫と違うところは、
お手入れ方法によって必ず予防ができること。

日頃のパキラの様子をしっかりと観察しながら
丁寧に栽培していきましょう!