睡蓮の株分け時期と方法!しっかり増やすためのコツとは?

水面に浮かぶ儚げは姿と、凛とした佇まいで
見る者の目を魅了する睡蓮。

実は睡蓮は水生植物としては育てやすく、
家庭でも楽に育てることができます。

また睡蓮は株分けで増やすことが出来き、
慣れてきたら挑戦してみるといいでしょう。

お庭いっぱいの睡蓮を楽しめるようになることも可能ですよ!

今回は睡蓮の株分けに適した時期や
株分けを行う際のコツなどをご紹介します!

睡蓮の株分けをしよう!

睡蓮には”耐寒性(温帯性)””熱帯性”があり、
それぞれ株分けに適した時期などが違うため、
間違えないよう注意してください。

水生植物ということもあり、
多少手間はかかりますが、
難しくはないので、手順をしっかりと
確認した上で行いましょう。

株分けの時期は?

睡蓮は生育が早い為、
根詰まりがしやすい点から、
1~3年に一度は植え替えもしくは株分けを行い、
その際に根の整理もしましょう。

新芽の出ていない状態で行うと
株分けを失敗する原因となり、
その株自体がダメになる可能性がありますので
注意してください。

時期はあくまでも目安であり、
その年の気温によって、
新芽の出る時期も変わります。

時期が来たからと言って、
新芽が出ていない状態で行わないようにしましょう。

耐寒性(温帯)睡蓮の場合

”耐寒性”睡蓮は”温帯性”睡蓮とも呼ばれ、
寒さにも強く、水面が凍る程度の水温であれば
冬越しも可能な為、日本の気温で育てやすく、
栽培には主にこの”耐寒性”睡蓮が使われいます。

”耐寒性”の睡蓮の株分けは3~4月に行いましょう。

新芽が出ているのにも関わらず、株分けを行わずに、
生育期に入ってしまってから株分けを行うと、
その年の花は望めない場合があるため、注意しましょう。

”熱帯性”睡蓮の場合

”熱帯性”睡蓮は、寒さに弱く、
10度以下になると枯れてしまう為、
基本的に日本の冬越しはできません。

冬越しさせる場合は、室内に移動して水温15度以上を保ちます。

”熱帯性”の睡蓮の株分けは、5月~7月に行いましょう。

上記の通り寒さに弱いので、
株分けの際も、水温は15度以上を保つように
注意してください。

 

株分けの仕方を学ぼう!

睡蓮の株分けは比較的簡単に行うことができます。

株の大きさによっては、
一つの株から3つ4つと分けることができるので、
新芽や株の大きさなどを確認しながら
丁寧に行いましょう。

手順に沿って丁寧に株分けしよう

  1. 睡蓮の株が入った鉢から丁寧に株を取り出しましょう。
    睡蓮は粘土質の用土を使うため、取り出しにくいですが、
    掘り起こすようにして取り出しましょう。
    無理をして株を傷つけないように注意してください。
  2. 株についた土を落としましょう。
    根っこは全て切ってしまう為、根っこの土は軽く落とす程度で大丈夫です。
    株元の土は優しく撫でるようにしながら落としてください。
  3. 根っこを切ろう。
    鋏で根っこを全て切りましょう。
    古い根が残っていると、新たしい根が生えてくる邪魔をしてしまいます。

     根茎を折らないように注意しながら切ってください。

  4. 株を切り分けましょう。
    清潔なナイフで株を切り分けましょう。
    この時、株1つに付き芽が1~2つは付くようにしてください。

    熱帯性睡蓮の場合、株にできた子株を手で切り離すこともできます。
    その際は力を入れすぎず優しく丁寧に行いましょう。


    芽が付いていない株ができてしまった場合、
    そのシーズンは花が付かない場合があります。

  5. 鉢に植えましょう。
    新芽が出ている部分が土から出るように植え付けます。
    元肥は必ず入れるようにしましょう。
  6. 睡蓮鉢にいれて花が咲くのを待ちましょう。
    株分けを行った後は、睡蓮も疲れているのと、
    すぐに生育期に入るため、
    肥料が足りないと花を付けません。

    元肥で足りないようであれば追肥しましょう。

    また、最初は水が濁っていますが、
    数日で澄んでくるので心配はありません。

    株分けをした年は花付きが悪い場合もあるので、
    気長に待ちましょう。

株分けのコツや注意点は?

手順を守れば簡単な睡蓮の株分けですが、
注意点や、株分け後の花付きをよくするための
コツなどを確認しておきましょう。

綺麗な花を咲かせる為に気を付けよう!

  • 切った株は、鉢に植えるまでに株が乾いてしまわないように、
    濡れた布巾などでくるんでおいてください。

    また、株を切ったらすぐに植え付けを行いましょう。


    乾燥してしまうと株がダメになってしまうので
    気をつけてください。

  • 根を切る際には、根茎の腐って柔らかい部分も切り落としましょう。
    そのままにしておくと、元気な部分も侵食してしまいます。
    気づいたときに処理しましょう。

    根茎は10センチ程度残っていれば問題ありません。

  • もし元肥を忘れてしまったら、株から離れたところに穴を開けて埋めましょう
    追肥も同じように与えてください。

     

    また肥料は少なめを心がけましょう。
    多すぎると花付きが悪くなるので、
    追肥も様子を見ながら少しづつ与えるようにしましょう。

  • 株分けや植え替えをすると、
    古い根は育たず腐ってしまうので、しっかり切り払いましょう。

知っておくと役に立つ!こんなことも覚えておこう

  • 睡蓮はビオトープを作るのに最適な水生植物です。
    そこでメダカや金魚を一緒に飼っている人も多いでしょう。
    植え替えや株分けをした際は、
    水質の戻る2~3日後に戻しましょう。

    水の濁りもちょうどなくなるころなので、
    その間は一時的に水槽などに移しておきましょう。

  • 粘土質の用土を使っていることから、
    鉢から取り出すのに少し手間取る人もいるのでは?

    そんなときは、端にヘラのようなものを使って隙間を作り、
    空気を入れるとスポッと抜けます。

まとめ

どうでしたか?

きちんと手順を守れば手間も少なく、
株分け後の1ヶ月後には花を咲かせるでしょう。

睡蓮は開花時期にはたくさんの花を見せてくれます。

ぜひ株分けをして、多くの睡蓮を楽しんでくださいね!